火葬場職員→葬儀屋、バンド「ぼくたちのいるところ」ベース、恋村虚無子バンド(松原タニシさんのバンド)のドラム、怪談師など様々な顔を持つ下駄華緒さん。
最近では、竹書房puresents「怪談最恐戦(2019年)」にて見事「怪談最恐位2019」を勝ち取った下駄さんについてご紹介させていただきます。
目次
1.下駄華緒さんはバンドマン?年齢、バー、一番怖い怪談などご紹介
あと一時間ちょっと後の深夜0時頃に、怪談を話すにあたっての下駄的練習法というかコツみたいなのをYouTubeにアップするので怪談をこれからやってみたいとか、現在怪談をやっているけど何かコツないかな?とか逆に怪談を聴く側であっても、なるほどねーという感じで聞いていただければと思います。 pic.twitter.com/z3dg4uMr4H
— 下駄華緒 (@geta_hanao) May 29, 2020
名前 | 下駄華緒(げたはなお)/本名不詳 |
生年月日 | 1984年4月6日(36歳) |
出身地 | 兵庫県尼崎市 |
干支 | 子年 |
星座 | 牡羊座 |
資格 | 火葬技士1級 |
@geta_hanao | |
公式サイト | 下駄華緒officialwebsite |
YOUTUBEチャンネル | Trific Jam |
2.駄華緒さん所属バンド「ぼくたちのいるところ」のメンバー、どんな曲?
この投稿をInstagramで見る
2-1.ぼくいる。のバンドプロフィール
バンド名 | ぼくたちのいるところ(略称:ぼくいる) |
メンバー | Vo.人生ダメ子 |
Gt.吉田恭兵 | |
Ba.下駄華緒 | |
Dr.ふ(ぁんた)じい | |
結成日 | 2013年 |
DISCOGRAPHY | |
1st mini Album | 「この世に産まれて来た事がそもそも間違いだったから」(10曲入) |
2nd Album | 「ごみ」(10曲入) |
3rd Full Album | 「ぼくいる。」(17曲入) |
4th Album | 「大人ごっこ」(6曲入) |
百聞は一見に如かずということで、「ぼくたちのいるところ。」の公式YOUTUBEチャンネルがあったので、そちらから引用させていただきます。
YOUTUBEチャンネル「ぼくたちのいるところ。」より引用
パンク!!そして、ダメ子さんの見た目の可愛さと全然違うカッコいい声!!
私は椎名林檎さんが好きなんですが、林檎ちゃんを彷彿とさせるものでした。
そして、下駄さんのカッコよさ!!
普段、怪談を語る時のクールさとは真逆の【ぶっ壊し系バンド】ともいわれる所以が分かりました。
hako的に好きなのは、PVの出だしで松原タニシさんがもう一つの顔として活動している「恋村虚無子バンド」から始まる「ぱっぱら」です。
YOUTUBEチャンネル「ぼくたちのいるところ。」より引用
「がんばれダメ人間」とはまた違ったポップだけども、サビに行くとドカーン!と心に刺さる曲。
振付も可愛くて、ついつい踊っちゃいたくなる楽曲です♪
2-2.ぼくいる。の最新情報!
2020年1月8日に、2020年2月末に新曲がサブスクリプションに追加されるとのお知らせが入ってきてます!
追加される曲や詳細については、どうぞ動画を視聴して確認してみてくださいね!
そんな「ぼくたちのいるところ」でしたが、なんとボーカルの人生ダメ子さんが腎臓の疾患を患い長期療養中。
そのため、ぼくたちのいるところ。は活動休止、ライブに関しては全公演出演キャンセルの状況です。
【大切なお知らせ】
ボーカル人生ダメ子が腎臓の疾患を患い長期療養が必要な為ぼくたちのいるところ。は活動休止、及び現在決まっているライブに関しては全公演出演キャンセルとさせて頂きます。お客様並びに関係者の皆様にご迷惑をお掛けしますが何卒ご理解頂けたらと思います。 pic.twitter.com/qXnCOC29Fa— ぼくたちのいるところ。 (@bokuiru) February 9, 2020
大変残念ですが、やはりぼくいるにはダメ子さんが絶対必要な訳で、一刻も早い回復+改善を心よりお祈りしております。
ぼくいる。の最新情報が分かり次第、こちらも更新してまいります。
2-3.下駄さんがドラム担当してる恋村虚無子バンドとは?
松原タニシさんが「恋村虚無子」と称してボーカルを担当する「恋村虚無子バンド」。
こちらのバンドでは、下駄さんはドラムを担当しております。
恋村虚無子バンドの代名詞、また現在放送しているラジオ関西「松原タニシの生きる」のOPテーマ曲である「宇宙にキス」の動画がこちら!めっちゃ可愛い、ポップな曲なのでぜひ聞いてみてくださいね♪
ぼくいる。でも楽曲の大半を手掛けている下駄さん。
本当に音楽の才能が素晴らしい方で、怪談だけではなく歌もギターもベースもドラムも全て出来るのが羨ましい所です…(*´з`)
2-4.ぼくたちのいるところ。の公式サイト、Twitter、Instagramなどはこちら
3.下駄華緒さんが営業しているバー「カクレヤシキ」はどこ?閉店?
本日!19時より24時まで営業です!来店サービスは激ウマ「淡路島産冷やそうめん」になります!
営業中30分程度某番組のカメラが入るかもしれませんのでご了承下さい!
また本日の営業をもちましてバー営業を一旦やめる予定です!忙しくなってきたので…またイベントやライブで会いましょう!下駄華緒 pic.twitter.com/ZWSGRI3kD1
— カクレヤシキ (@kakure_yashiki) June 29, 2019
残念ながら、下駄華緒さんが営業をされていた「カクレヤシキ」は、現在一旦休業中とのこと…
Googleさんに「カクレヤシキ」だった住所を入力すると、現在は『チベットキッチンバーマザーランド』というチベット料理屋さんになっておりました。(2019年10月時点の情報、変更の可能性あり)
下駄さんが語ってきた怪談の中でも、バーを営業していた時の話があったので、そんな話がお酒を飲みながら聞けたら+自分も話したいなんて思いましたが、下駄さんも音楽活動・最近では怪談最恐戦2019で優勝もしたので、多方面で忙しそう💦
でも、【一旦休業中】とのことなので、営業再開するのを願ってます!!
なお、営業当時はこんなMENUをしていたみたいですよ~
本日です!
8/5(土)21:00~23:00の間
《立ち呑み!恐怖の日の出BAR》カクレヤシキにて恐怖の日の出メンバーさん達がお店をジャックします pic.twitter.com/OG6VjdMVBp
— カクレヤシキ (@kakure_yashiki) August 5, 2017
次の営業は今月23日土曜になります!
がっ!
下駄用事のため、この日は
「20:00~24:00」
の営業時間とさせて頂きます!
内容は変わらず下駄の手作りカレーのふるまい、チャージ500ドリンク全品500です!
宜しくお願い致します!大阪市中央区西心斎橋2-8-3ラフィーヌ西心斎橋6F pic.twitter.com/UnaqNXEjTS
— カクレヤシキ (@kakure_yashiki) March 20, 2019
3-1.新情報!カクレヤシキが変わる?!
2019年6月29日に一旦休業中となっていたBAR「カクレヤシキ」。
本日カクレヤシキさんのツイートを見ると、何と淡路島に店舗を移転するとの情報が入りました!
来月、お店オープンします。淡路島に移転してwww
名前は「BAR都会」です。
詳細はまた! pic.twitter.com/9p5p9heRSU
— カクレヤシキ(もうすぐ変わる) (@kakure_yashiki) March 2, 2020
店舗名も「カクレヤシキ」から「BAR都会」に変わるとのことで、どんなお店やmenuがあるのか楽しみです!
詳細はまた!とのことなので、何か情報があれば更新してまいります。
3-2.カクレヤシキ最新情報※2020年3月22日更新
今日、4/10から開店する淡路島の自分のお店の搬入で冷蔵庫持った瞬間に腰が「ぴきっ」って言って腰から背中にかけて激痛が走っていま完全に姿勢がおじいちゃん
— 下駄華緒 (@geta_hanao) March 20, 2020
Twitterで確認した方は既にご存じかもしれませんが、下駄さんが経営されていたBAR「カクレヤシキ」が淡路島に移転となり、店名は「cafe&barトカイ」となりました。
重要な開店日ですが、Twitterで「4/10」と記載されているので、4月10日に開店します。
当の本人は開店作業で腰を痛めているそうですが…ご自愛しながら良いOPENができるといいですね。
2020年3月22日(土)に公開されたおちゅーんLive!の「緊急発刊オカルトタイムス」の最後では、移転+新店舗に伴いガリガリガリクソンさんやOKOWAチャンピオン・M1チャンピオンである中山功太さんも出演されるとの情報もありましたので、もし気になる方は下記動画からご覧ください👇
\編集会議終了/
様々なスクープが飛び出した「オカルトタイムス」1号は、3月23日(月)に発刊!▼編集会議の様子はこちら(アーカイブ)https://t.co/OlP0Ou23Mw#おちゅーん#オカルトタイムス#松原タニシ#ApsuShusei#下駄華緒#田中俊行 pic.twitter.com/MAzeLfgTDW
— おちゅーん:毎週土曜日22時〜おちゅーん LIVE!(YouTubeLive & ニコニコ生放送)) (@OtunE_osaka) March 21, 2020
3-3.「cafe&barトカイ」の最新情報!※2020年4月2日更新
《オープン延期のお知らせ》
下駄が4/10に淡路島でオープンする予定だった「cafe&barトカイ」ですが、延期とさせて頂きまして
《5/1オープン》に変更させて頂きます!
何卒宜しくお願い致します。兵庫県淡路市志筑新島10ー35カリヨン広場2F
営業日:毎週金土日
営業時間:19時〜24時 pic.twitter.com/2YeSBKdiPS— 下駄華緒 (@geta_hanao) April 2, 2020
昨今のコロナウイルスの猛威に伴い、オープン日が変更となってしまいましたが、店内はおしゃれな雰囲気で女性も気軽に入れそうな感じになっております♪
生まれ変わったなぁ〜!オープン延期しましたが、頑張って準備しておきます。 pic.twitter.com/fBuToakK9Z
— 下駄華緒 (@geta_hanao) April 3, 2020
「タニシカンヅメ2020」の中でも下駄さんが作るカレーがとにかく上手い!ということなので、どんなメニューが出るのが楽しみですが、まずはやっぱりカレーが食べてみたいですね。
3-4.「cafe&barトカイ」の最新情報!※2020年4月7日更新
お店の開店準備中です。
非常事態宣言が発令されていますので解除予定のゴールデンウィーク開けの
5/8(金)18:00〜開店予定です。
しばらくの間、混雑を避ける為に一日限定5組様のみご来店して頂く予定です。予約システムをただ今構築している最中ですので、でき次第追ってお知らせ致します。 pic.twitter.com/j7vd38kXAS
— cafe&barトカイ (@cafebartokai) April 7, 2020
3-5.「cafe&barトカイ」の最新情報!※2020年5月5日更新
この投稿をInstagramで見る
下駄華緒さんが経営するCafe&Bar「トカイ」は元々、2020年4月10日にオープン予定でした。
しかし、新型コロナウイルスに伴い緊急事態宣言が宣言され、外出自粛が要請されるなか、どんどんオープン日が延長になってしまい…(仕方のないことですが💦)でも、必ずオープンする日は来るので、素敵なお店作り・メニュー作りに励んでいるそうです。
試作メニューがどんどん増えてます😍作って楽しい、食べて楽しい、でみんな楽しい空間を目指しています👯♂️❤️ pic.twitter.com/Vn9l7OAhjR
— cafe&barトカイ (@cafebartokai) April 27, 2020
この投稿をInstagramで見る
4.話し方や声の特徴、聞きやすさは?
元火葬場職員→葬儀屋という職業柄、芸人さんなの?っていうくらい喋りがお上手です。
声は中間声、活舌もはっきりとしており、その実力で怪談最恐戦2019 大阪予選会 [DVD]怪談最恐戦2019 ファイナル [DVD]
ではチャンピオンにもなりました。
元葬儀屋さんや、バンドマンをしていることから、人前で緊張感を感じさせないほど堂々とした語りです。
5.何故、火葬場職員や葬儀屋をすることになったのか?
火葬場職員から葬儀屋になった下駄華緒さん。
若い方なら親戚や、おじいちゃんおばぁちゃんが亡くなった時ぐらいしか、関わらない方達じゃないでしょうか。
一番悲しく辛い時だからこそ、亡くなった方と遺族にとって良い最後になるように尽力する方達ですが、なかなか働こうというきっかけにはなり辛いかなと思うんですよね…(個人的な意見です!)
では、何故下駄さんは火葬場職員をすることになったのでしょう?
上でもご紹介した通り、下駄さんは「ぼくたちのいるところ。」でベースをしているバンドマン。
昔、パンクバンドをしている先輩が居て、その方が「あいつは人を焼いたことがある」という噂があったんだそう。
見た目も怖いし、格闘とかもやっていて「ザ・怖い人」って感じだったので、誰も真相が聞けなかったなか、下駄さんが「人焼いたことあるんですか?」と聞くと、「毎日焼いている。火葬場だから」と答えられた。
そこで下駄さんは、怖い先輩は火葬場職員だったということを知り、求人で火葬場職員を募集していたので興味を持ち、火葬場職員になったのでした。
また、下駄さんが【火葬技師1級】という資格を取得したのは、若いという理由で遺族の方に要らぬ心配をかけないため。
「こういう資格きちんと取得してるんで、安心して任せてくださいね」という気持ちがあり、特に年配の遺族の方に信頼されるために取得するという気持ちは、とても素敵だなと感じました。
その後、先輩の葬儀屋さんに「筋が良いから葬儀屋やってみないか?」とスカウトされ、葬儀屋をすることに。
高齢社会の日本では、いつ何時亡くなってもおかしくない時代ですので、とても大変だったと思います。
しかし、人の死に寄り添い、少しでも良い形で葬儀を完成させようという気持ちが怪談を語っていても伝わるので、こんな方になら人生の最後を任せても大丈夫だなと思いました。
6.下駄華緒さんの一番怖い怪談は?
松原タニシさんがMCを務める「おちゅーん」が開催する一番怖い怖談(こわだん)を決める大会「OKOWA(おーこわ)」の紹介では、「おくりびとベーシスト」がすっかり定番となった下駄さん。
元火葬場職員・葬儀屋と聞けば、誰もがそれはそれはおぞましい体験をしているのではないかと思うでしょう。
しかし、怪談は人が亡くなっているからこその現象。怪談には必ず悲しい・切なくなるようなお話があります。
怪談和尚として有名な「三木大雲」さんも和尚さんとして、人の「死」を通して学べること、「命の大切さ」など怪談を通して語られていますが、下駄さんも遺族と一番近い側の人間として、切ないなぁ可哀そうやなぁと思う人の死が多くあったんだそうです。
様々な人の死に直面し、遺族のケアや人生の最後を任されてた下駄さんが火葬場職員の人から聞いた話。
もうタイトルからして怖いですが、内容ももちろん怖いです……動画はもちろん「おちゅーん」からどうぞ!
YOUTUBEチャンネル「おちゅーん」【怖談】火葬場を走る女:下駄華緒[OKOWA]より引用
2020年月1月25日(土)に開催された「OKOWA FESTIVAL2020」、私は行けなかったのですが家できちんと「虎と桜の楽屋配信~OKOWAフェススペシャル~」は視聴させていただいてました♪
様々な出演者さんが楽屋を訪れるなか、ぶっちょカシワギさんの話がとても面白かったんです。(下駄さん関係ないですが…)
ぶっちょさんが言ったことをざっくり、大雑把に言うと、今私達が生きている世界が「プログラム」とするならば、幽霊・心霊現象は「単なるエラーでしかない」という説。
幽霊が本当に居るのか、居ないのかはオカルト界の永遠のテーマですが、こういう説があると逆にロマンを感じてしまうんですよね。
そして、この説は逆に幽霊がいる・心霊現象が起こることを証明してくれるものじゃないのかと思うものでした。
7.ついにYOUTUBEチャンネル開設!「Trific Jam」とは!?
来週月曜日の3/16から下駄華緒のYouTube番組始まります。
是非、暇つぶしにご覧ください!
チャンネル登録も宜しく頼みますhttps://t.co/PNKiXUDHYD pic.twitter.com/vWqQtgJRey— 下駄華緒 (@geta_hanao) March 10, 2020
ついにあの下駄さんもYOUTUBEチャンネル開設!?ということで、おめでとうございます🎊
内容としては、【下駄華緒が各業界の様々な人達にインタビューする番組です。 なるべく週一回の更新で頑張ります。】とのことで、色々な業界(葬儀会社、芸能界、記者など)の具体的内容や裏話をお話ししてくれるのではないかと思います。
2020年3月10日にチャンネル開設し、既に100人以上の登録者が!!さすが、下駄さん。
今後も週1ペースで更新していくということですが、何より新型コロナウイルスの影響で直接怪談を聞きに行けなくとも、自宅で下駄さんのお話を聞けるのは何とも嬉しい事ですね😊
8.作品など
第一話目が更新されました。イベントやライブがめっきり減ってしまったので皆さん是非お家でご覧ください!https://t.co/5aLIyBeVmF
— 下駄華緒 (@geta_hanao) March 17, 2020
⭐怪談最恐戦2019にて、怪談最恐位に輝いた下駄華緒さんの連載が、竹書房公式noteにて始まります! 元火葬場職員・葬儀屋が語る日常生活では知り得ない話が満載!
第1話目は、3月17日(火)に配信予定!
はじめに ―僕が火葬場で働いた理由―|Takeshobo Books #note https://t.co/RCOIX8cfNd
— 竹書房怪談文庫【公式】—―49話無料!怪談総選挙開催中【期間限定~3/31】 (@takeshobokaidan) March 15, 2020
元々は👇のツイートの通り「本当にあった愉快な話~3月号」から連載が開始されていたのを、今回竹書房公式noteで期間限定で無料で読めるという何とも太っ腹なキャンペーン(キャンペーンではないけれど💦)
下駄さんの喋りも好きですが、活字で読む下駄さんの経験もまた良いですね👍
皆さん、お待たせしました!
明日発売の「本当にあった愉快な話〜3月号」から僕の元火葬場職員時代のお話しの漫画が連載開始されます。
蓮古田先生の手腕で、読んで面白いしためになる、ちょっと悲しくてちょっと笑えちゃうそんな物語になっています。是非お手元に!よろしくお願いします。 pic.twitter.com/m2iAGqWoBF— 下駄華緒 (@geta_hanao) January 29, 2020
*【2020年3月31日までの49話期間限定無料】の竹書房のnoteはこちら
稲川淳二の怪談グランプリ、OKOWAなど数々の怪談イベントに出演されている下駄さんですが、作品として残っているのは現状上記の竹書房公式noteの「下駄華緒の弔い人奇譚」のみとなるのではないかと思います…
怪奇蒐集者シリーズでもまだ作品として世に出ていないので、これからどんどん本・DVDなどが出てくると思います。
9.DVD/著書など
また、2020年には初の著書を出す予定だとか …詳細は追って追記します!
.まとめ
今回下駄さんを記事をする際、色々下駄さんについて調べていると本当に多彩で器用なお方だな…と思いました。
お葬式ってきちんとした作法や、しきたりみたいなのってありそうじゃないですか?
その上、葬儀屋さんって年配の方が多そうだし、遺族の方も色んな事情がありそうだし…
そんな中でもきちんと資格を取得し、バンドマン、バー、怪談師などもできるなんて、私だったらキャリアオーバーしそうです(笑)
下駄さんの怪談は元職業柄、火葬場・葬儀に関する話が多いですが、「2019怪談最恐位」も勝ち取るほどの実力者ですので、ますます今後のご活躍が期待できる方です。
また、「ぼくたちのいるところ。」松原タニシさんVoの「恋村虚無子バンド」の活動も末永く続くことを願ってます。